サブ機が使えない代わりに、非対象の古いMacにEl CapitanやSierraをむりやりインストールするアプリをみつけたので今度試してみようかな。
また何週間も格闘しそうだけども
Blog
不可能な素材感
続けると、例えばどんな素材を使ってどんな表面処理をすれば「画面感」を出せるんだろう。ガラスじゃなく「映されているものが動く」という意味での画面。
例えばどうすれば「光」を表現できるのだろう。光沢感ではなく「発光体」としての光。
うまく例が挙げられないけれど、合成肉とかは概念として近いかもしれない。
「食べられる飲み込める消化する」ことができる、だけど食べ物では無いなにか。
よくわからないと思うだろうけど安心してほしい、自分でも何を言ってるのかわからない。
素材「感」
常々素材のことを考える。
アルミ、鉄、チタンなどの金属。それらの表面処理。
様々な木。それらの木目、その向き。
陶器などの艶。
ファブリック、皮革の立体感。
紙のがさつき。
ガラスの厚み、冷ややかさ。
アクリルの透明感、平滑さ。
それぞれに特徴があり、適材適所に使われる。
しかしコストや安全性の理由から本素材を使えないことも多い。
自動車インテリアの安全性から金属は樹脂に置き換えられ、建築物はコストや難燃の問題から本杢は避けられ。ガラスはアクリルに。
それらを使っていかに本物の素材に見せるかが重要とされている。
手段は大きく二つあると思う。塗装と貼りもの。
貼るものの代表と言えばダイノックがまず思い浮かぶ。
ダイノックは非常に多彩な素材感を表現する万能選手。
ただここでいつも思う。
ほかの素材を使って「ダイノックらしさ・ダイノック感」を表現しようとしたらどうすればいいのか、と。
ダイノックらしさってなんだろう。大きく広げれば樹脂らしさってなんだろう。
金属を使って樹脂を表現すること、ダイノックの素材感を表現できるのか、突き板を使って樹脂らしさダイノック感を表現するとすればどんな加工が必要なのか。
これらの疑問は愚の骨頂で、そんなことをする必要は無い、で終わらせることだと思う。
でも本当にできないことなのか、必要の無いことなのか。
なんでも塗装やシートで本物の素材「感」を表現することに飽きてしまってこんな天邪鬼なことを考える。
何を言ってるのかわからないだろうけど自分でも何を言ってるのかわからない。
IFTTTテスト
この記事を投稿したら、facebookページに投稿される、それをIFTTTで個人のfacebookにリンク表示…されるかのテスト
wordpressに移行
macOS Sierraで起動を確認したもの
macOS Sierraにて起動を確認したもの一覧です。
※起動を確認したのみで、全ての操作を試したものではありません。
※環境:MBP Late2013 / El Capitanからのアップデート
※20161019追記
イラレCS6で、印刷不可
Sierra/イラレCS6/Canon MG3130無線にて、
印刷しようとすると、「選択されたページは空です」とダイアログが出て
印刷不可
Mon, 2012/11/19のつぶやき
- 14:23 Photo: edwardtseng: mid-term mid-engine https://t.co/7gGQPlD3
- 14:21 Photo: jemangeunepomme: Rendering. https://t.co/hYib7qcS
- 14:21 Photoset: automotive-design: VW Taigun Concept 2012 Sketches (by VW Design Team) https://t.co/iyw8honz
- 14:19 Photoset: saabblog: Above is a guess at what the Saab Sonnett IV might have looked like when Jason Castriota… https://t.co/TlEb8Ko8
Powered by twtr2src.
Thu, 2012/11/01のつぶやき
- 15:30 hatchback study https://t.co/wwiri28C
- 14:46 hatchback study https://t.co/FDcFvNzX
- 14:45 hatchback study https://t.co/9nn1SqTA
- 14:44 hatchback study https://t.co/uIAnrI8r
- 14:44 hatchback study https://t.co/uZd32vpu
- 14:43 hatchback study https://t.co/Os70WwxZ
- 14:42 hatchback study https://t.co/j8q7EXCW
- 14:42 hatchback study https://t.co/bYG26PK2
- 14:41 saloon study https://t.co/Euf2uIXd
- 14:40 hatchback study https://t.co/HVHxuRmS
Powered by twtr2src.
Wed, 2012/10/31のつぶやき
- 21:58 Photo: https://t.co/33KuxZ74
- 18:19 Photo: https://t.co/qG0u2sg5
- 18:17 “今日、TLに流れてきた「鳴かぬなら そういう種類の ホトトギス」という言葉を、折々に思い出して一日が終わる。” https://t.co/bfQWc4lQ
Powered by twtr2src.
Tue, 2012/10/23のつぶやき
- 21:55 hatchback study https://t.co/MYUJxdqm
- 21:52 wagon study https://t.co/zX1UQbiB
- 21:51 hatchback study https://t.co/YGF7n6j2
- 21:49 suv study https://t.co/xASMMw7r
- 21:47 alfa study https://t.co/VUGCErcD
- 21:45 wagon study https://t.co/AsMcabpc
- 21:44 saloon study https://t.co/LvxDjfR2
- 21:42 coupe sutdy https://t.co/iZrO0Aet
- 21:40 hatchback study https://t.co/e4ZgHqBT
Powered by twtr2src.